top of page

京もの認定工芸士会「響」第二回工芸展参加メンバー紹介 上仲昭浩さん

更新日:2021年9月28日

本日の作品は、帯や着物などの布に箔などを施す金彩工芸の職人、上仲昭浩さん(二鶴工芸)の帯です。 金彩工芸は、桃山~江戸時代に確立されて以来発展した工芸なのですが、金彩の魅力は、光の当たり方や見る角度によって表情が変化するということにあります。 本作も、金色、銀色に〇の文様は金彩加工で仕立てられているのですが、ズームアップした二枚目を見るとすごく細やかに加工されているのがわかるかと思います! 金彩工芸は装飾技法ということもあり、ここ数年、上仲さんは、異分野の職人さんや作家さんとのコラボレーションを積極的に行っています(バッグやインテリア品など、さまざまなアイテムがあります)。インスタグラムには、さまざまな商品が掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。 上仲昭浩(二鶴工芸) Facebook https://www.facebook.com/uenaka.huduru Instagram https://www.instagram.com/hudurukougei/ また、京もの認定工芸士会「響」でも、来月9月23日(木)~26日(日)に、京都伝統産業ミュージアム MOCADギャラリーにて展示会を開催し、上仲さんも、本作とは異なる帯を出品予定です。 西陣織、友禅、京焼・清水焼、漆芸品、仏壇仏具(鳴物鋳造、箔押し等)、竹工芸、竹垣、畳、金工、神具、印章といった、さまざまな職人の作品が見られます。会場や工房からのライブ配信も行いますので、ご興味のある方は@kyomonohibiki をフォローしていただけると嬉しいです。 ・・・・・━━━━━━━━━━━━━・・・・・ ☆作品&職人紹介☆ 帯 「游 ゆう」 金彩加工のみで制作した染帯で、妖しく浮游している抽象的なものを表現しています。 玉の中は金・銀(淡色)の大小の砂子(すなご)を使い、特に箔を細い線状に切った野毛(のげ)は生き物のように動きのある加工を施しました。部分的に箔とは異なる発色の螺鈿(らでん)を使い、神秘的な輝きをアクセントとして施しました。装飾方法ではわき役である野毛を主役にし、動きがあるように工夫しました。 上仲昭浩 1969 京都生まれ 平安高等学校(現龍谷大学付属平安高等学校)卒業後7年間金彩工芸士の元橋宏太郎に師事後、家業である呉服金箔加工 二鶴工芸に入社 1998 京都府工芸技術コンクール 帯 裂取金唐革 入選、新・京ものコンペティション テーブルセンター入選 1999 京都府工芸技術コンクール 帯 松皮取金唐革 入選 2000 京扇子図案コンクール 銅賞 2001 京扇子図案コンクール 銀賞 2002 扇子うちわFADC 入選 2003 京展 着物 満天 入選 2004 京展 着物 月影 入選 2006 京都デザイン優品 ショルダーバッグ入選 2008 京の若手職人 京もの認定工芸士 2015 H27年度 全国伝統的工芸品 公募展 作品展 デニム製 角帯 七宝 入選  2016 京都府クラフト・コンペティション 審査員奨励賞 受賞 竹節酒器セット(柴田恭久氏とのコラボ) 2017 京都らしい宿泊施設2017 記念品 ガラス製飾り皿制作 2018 京都国際映画祭2018 クリエイターズファクトリー賞トロフィー ガラス製飾り皿制作、 京都国際映画祭2018 モスト・リスペクト賞トロフィー ガラス製飾り皿制作 全国伝統的工芸品 公募展 作品展 本革製道中財布 姫路黒桟革 竹節麻の葉 銀 入選  2019 第5回 藝文京展 入選作品展 寂軽銀道中財布 入選 2021 「moda×Creema クリエイターコラボ企画」金彩ガラス皿 佳作 受賞



Comments


bottom of page