top of page

京もの認定工芸士会「響」第二回工芸展インスタライブ 4日目 実演

お寺には仏さまが置かれた壇、そのまわりにある飾り、仏具など、金箔が貼られたキラキラしたものを見かけるかと思いますが、今回のライブ動画は、そういったものに箔を押す職人・藤澤典史さん(京金箔押常若)の実演です。 01'37"~ 自己紹介 03'10"~...

京もの認定工芸士会「響」第二回工芸展インスタライブ 4日目

最終日の作品紹介は、ピーターラビット™ の染帯から、屋内でも使っていただける竹垣、金箔の欄間、神社にある御簾(みす)まで、いろんな職人が集まるバラエティ溢れた「響」らしいライブとなりました。 ▼作品&製作者(職人) ☆印の職人さんが自ら作品を解説しています。 04'32"~...

京もの認定工芸士会「響」第二回工芸展インスタライブ 3日目

今回の展示会は、12分野21名の職人が参加し、各々の作品を展示しました。この日は、そのうちの6点をご紹介。すべて職人が自ら、説明できた日となりました。 写真は、新しいことにチャレンジし続ける京印章の職人である河合良彦さんが、ゴム素材の印章(はんこ)の彫り方についてお話してい...

京もの認定工芸士会「響」第二回工芸展インスタライブ 2日目

緊急事態宣言のため、インスタライブのみでの実施することになった展示会2日目の作品紹介ライブの動画です。 この日ご紹介した作品は6点。そのうち4点は、職人自らご紹介させていただきました。 ▼ご本人による作品解説(冒頭から順番に) 06'08"~ 『灰被り 壺』...

bottom of page